第33回 (平3) 日本臨床血液学会総会(会長:野村 武夫)
会期 | 平成3年11月7日~9日 |
---|---|
会場 | 東京都 日本医科大学 日本都市センター、他 |
会長 | 野村 武夫 |
特別講演
1) 白血病分化誘導療法の基礎 | 穂積 本男 |
2) その後のチェルノブイリー国際原子力機関 (IAEA) による現地調査結果 (1990~1991) の報告 | 藏本 淳 |
3) Gene insertion into hematopoietic stem cells: Potential human genetic therapy | Arthur W. Nienhuis |
教育講演
1) 好酸球の産生調節とその異常 | 榎原 英夫 |
2) 白血球機能異常 | 小宮山 淳 |
3) 形質細胞増殖性疾患とサイトカイン | 河野 道生 |
4) 抗リン脂質抗体症候群 | 池田 康夫 |
5) 輸血後GVHDについて | 高橋 孝喜・十字 猛夫 |
会長シンポジウム 特発性造血障害の治療 - 現状と展望
1. 再生不良性貧血 | 浦部 晶夫・溝口 秀昭・高久 史麿・野村 武夫・前川 正 |
2. 不応性貧血治療:その現状と展望 | 吉田 弥太郎 |
3. 特発性血小板減少性紫斑病の治療 | 藤村 欣吾 |
4. 自己免疫性溶血性貧血 | 小峰 光博 |
5. 発作性夜間血色素尿症の治療 | 藤岡 成徳 |
シンポジウムI 自家骨髄移植をめぐって
Alkyllysophospholipidを用いた白血病細胞のpurging | 岡本 真一郎・庄司 守 |
幹細胞のenrichment - CD34陽性細胞の解析を中心として - | 室井 一男・中村 充 |
TCRδ鎖遺伝子再構成を利用した急性リンパ性白血病微小残存病変の検出 | 横田 昇平・芹生 卓・三澤 信一 |
BCR/ABLおよび免疫グロブリン遺伝子を用いたMRDの検出 | 清井 仁・宮村 耕一 |
造血器悪性腫瘍に対する自家骨髄移植成績 - 小児における現状と問題点 - | 高山 順・大平 睦郎 |
成人造血器悪性腫瘍に対する自家骨髄移植 わが国における現状と問題点 | 原田 実根・浅野 茂隆 |
自家末梢血幹細胞移植術による小児白血病・悪性リンパ腫の治療 多施設共同研究による57症例の検討 | 高上 洋一 |
自己末梢血幹細胞移植 - 成人例における検討 - | 谷口 修一・原田 実根・牧野 茂義・赤司 浩一・豊嶋 崇徳・高松 泰・近藤 誠司・田中 毅・村川 昌弘・権藤 久司・山崎 和夫・岡村 孝・渋谷 恒文・仁保 喜之・稲葉 頌一 |
シンポジウムII FAB分類の再評価 - 臨床的立場から
細胞形態学からみたFAB分類 | 松尾 辰樹 |
化学療法からみたFAB分類 | 竹内 仁 |
細胞遺伝学的見地からみたFAB分類 | 田代 聡・許 泰一 |
免疫学的形質からみたFAB分類 | 影山 慎一・中瀬 一則・北 堅吉・那須 芳・土肥 博雄・白川 茂 |
分子生物学的立場からみたFAB分類 | 大屋敷 純子・田内 哲三・大屋敷 一馬・外山 圭助 |
シンポジウムIII 血小板生成の体液調節
各種サイトカインのヒト巨核球コロニー形成に与える影響 | 寺村 正尚・溝口 秀昭 |
In vivo巨核球血小板造血におけるサイトカインの役割とレセプター解析 | 石橋 敏幸・色摩 弥生・濱崎 洋一・木村 秀夫 |
未分化甲状腺癌由来細胞株上清より純化した巨核球系細胞分化因子について - アクチビンの新しい生物活性の発見 - | 藤本 幸示・河北 誠・嘉藤 和治・米村 雄士・増田 哲哉・広瀬 二郎・松崎 博充・高月 清 |
ヒト肺癌細胞株MC-1の産生する巨核球・血小板系造血刺激因子とその作用 | 緒方 清行・厨 信一郎 |
血管内皮細胞の巨核球成熟促進作用 | 小松 恒彦・長澤 俊郎・星 美紀子・阿部 帥・三井 洋司 |
シンポジウムIV プロテインCとプロテインS - 基礎と臨床
プロテインC凝固制御系 - プロテインSとC4bp結合蛋白質の構造と機能について - | 鈴木 宏治 |
プロテインC活性化におけるトロンボモジュリンの補酵素活性に対するリン脂質の促進作用 | 石井 秀美・堀江 修一・風間 睦美 |
先天性プロテインC欠乏症の遺伝子解析 | 山本 晃士・松下 正 |
後天性プロテインC、プロテインS欠乏症 - 病態との関連について - | 小林 勲・浜岡 里美 |
Recombinant human thrombomodulinの抗血栓性 - ex vivoでの抗血栓性および医用素材への応用 - | 丸山 芳一・副島 安子・明石 満・丸山 征郎 |
新しい治療薬としてのプロテインC | 岡嶋 研二・古賀 震 |