第32回 (平2) 日本臨床血液学会総会(会長:宮崎 保)
会期 | 平成2年9月25日~27日 |
---|---|
会場 | 北海道 北海道大学 北海道厚生年金会館、他 |
会長 | 宮崎 保 |
会長講演
臨床血液学における赤血球フェリチンとその意義 | 宮崎 保 |
特別講演
1) 液性因子による幹細胞増殖制御の機作について | 小川真紀雄 |
2) サイトカイン系におけるシグナル伝達と遺伝子発現 | 谷口 維紹 |
招請講演
1) EBV感染と造血器疾患-基礎と臨床 | 大里外誉郎 |
2) 白血病と染色体 | 吉田迪弘 |
3) Protein kinase C and Its Inhibitors, Alkyl-lysophospholipid Analogs in Cell Differentiation and Proliferation | 庄司 守 |
総説講演
1) 可溶性トロンボモジュリン | 風間 睦美 |
2) 悪性リンパ腫の化学療法-非ホジキンリンパ腫を中心に- | 坂野 輝夫 |
3) 急性白血病治療の最近の進歩 | 大野 竜三 |
4) 細胞増殖と蛋白リン酸化酵素-白血病を中心に- | 桜田 恵右 |
シンポジウム1 赤血球研究の最近の進歩
Cytoskeletonからみた赤血球膜異常症 | 神崎 曉郎・和田 秀穂・八幡 義人 |
赤血球の分化・増殖過程におけるtransferrin receptorの発現と血中遊離 | 高後 裕・近藤 仁・平山 眞章・対馬 伸泰・伊藤 克礼・新谷 直昭・藤川 幸司・宮崎 悦・新津 洋司郎 |
ヘモグロビン異常症の遺伝子解析 | 服巻 保幸 |
赤血球フェリチンの臨床血液学における意義 | 大原 行雄・前 吉俊・上原 好雄 |
自己免疫性溶血性貧血における糖鎖性の自己抗原 | 神奈木 玲児・銭田 晃一・恒松 徳五郎 |
発作性夜間血色素尿症における赤血球膜糖脂質の発現異常 | 中熊 秀喜・川口 辰哉 |
発作性夜間血色素尿症(PNH)補体制御膜蛋白の異常 | 二宮 治彦・小林 敏貴・阿部 帥 |
シンポジウム2 Ph1陽性白血病の臨床と分子遺伝学
染色体、分子遺伝学的側面 | 三澤 信一・西垣 光 |
PCR法を用いたPh1陽性白血病の解析 | 平井 久丸・石川 冬木 |
BCR遺伝子第1イントロンでの再構成の検出 | 中村 裕一 |
Ph陽性急性白血病における細胞起源の解析-免疫関連遺伝子再構成およびin vitroにおける各種サイトカインに対する反応性の検討- | 大屋敷 純子・田内 哲三・大屋敷 一馬・外山 圭助・宮内 潤 |
Ph1陽性急性白血病-基礎と臨床-小児Ph1陽性急性白血病の臨床特性- | 林 泰秀・中澤 眞平 |
成人例の細胞学的・臨床的特異性 | 高橋 益広・古川 達雄 |
Ph1陽性ALLの臨床病態と予後 | 森岡 正信・岡部 実裕 |
シンポジウム3 血栓症の成因・病態・治療 - 新しいアプローチ -
血管内皮細胞傷害と血栓形成 | 林 透・住吉 昭信 |
血小板の活性化における細胞内カルシウム動員とその制御 | 松野 一彦・小山 稔 |
血小板粘着反応におけるvon Willebrand因子のドメイン構造とそのin vitroモジュレーター | 藤村 吉博・福井 弘・宇佐美 好子・千谷 晃一 |
Antithrombin III欠損症、分子異常症の臨床像とその遺伝子解析 | 辻 肇 |
血管壁内皮細胞による線溶系の制御 - Type 1 plasminogen activator inhibitorを中心に- | 三室 淳 |
白血病細胞株のプラスミノゲン・アクチベーター・インヒビター2の産生制御 | 新谷 憲治 |
ラット実験的血栓に対するrecombinant human thrombomodulinの血栓抑制効果 | 新名主 宏一・丸山 征郎 |
シンポジウム4 白血病、リンパ腫における分子生物学的診断の展開
表現型、遺伝子型からみた“多潜能幹細胞性白血病”の診断 | 川上 恵基・池田 健・北 堅吉・白川 茂 |
CML、ALLにおけるbcr-abl遺伝子の再構成とその発現 | 国枝 保幸・岡部 実裕 |
T cell receptorからみたT細胞腫瘍の診断 | 麻生 範雄 |
リンパ系腫瘍における抗原受容体遺伝子の解析-PCR法によるアプローチ- | 宮下 俊之・浅田 穣・水谷 修紀 |
リンパ腫におけるbcl-2遺伝子の役割 | 瀬戸 加大・長田 啓隆 |
B-CLLとbcl-2遺伝子 | 安達 正晃・今井 浩三・谷内 昭・辻本 賀英 |
リンパ系腫瘍における新しい癌関連遺伝子の分離とその意義 | 大野 仁嗣 |
リンパ増殖性疾患とEBV遺伝子 | 巽 英二, 米田 規子 |
パネルディスカッション1 薬物による血液障害
薬剤性血液障害 - 沖縄地区の集計結果 - | 池原 修 |
薬剤性血液障害 - 四国地区 - | 土岐 博信 |
薬剤性血液障害 - 中国地区 - | 日野 理彦 |
薬物による血液障害 - 近畿地区 - | 中山 志郎・矢部 博樹 |
薬剤性血液障害 - 関東地方 - | 村井 善郎 |
薬剤性血液障害 - 東北地区 - | 福田 光之 |
薬物による血液障害 - 北海道の集計結果 - | 前川 勲 |
パネルディスカッション2 白血病に対するBMTの将来
急性白血病の第一寛解期は骨髄移植の絶対適応か? - 化学療法の立場から - | 福谷 久・直江 知樹・大野 竜三 |
AL第1寛解期は絶対適応か - BMTの立場から - | 塩原 信太郎・森 孝夫 |
GVHDおよび免疫不全の制御に関する基礎的検討 | 今村 雅寛・橋野 聡 |
GVHD/免疫不全はどこまで制御できるか - 臨床データから - | 手島 博文・正岡 徹 |
急性白血病に対する自家骨髄移植 | 片岡 孝江・宮村 耕一 |
自家移植に展望はあるか - CMLにおいて - | 小倉 浩美・白藤 尚毅 |
温熱でpurgingした自家骨髄移植例 | 岸 賢治・樋口 渉・森山 美昭・新潟大学骨髄移植チーム |