第12回 (昭45) 日本臨床血液学会総会(会長:森田 久男)
会期 | 昭和45年10月23日~25日 |
---|---|
会場 | 東京都 東邦大学 日本都市センタービル |
会長 | 森田 久男 |
会長講演
Splenic Iron Deficiency Anemia | Hisao MORITA |
特別講演
Grundlagen und Moglichkeiten der Immuno-suppressiven Therapie | Herbert BEGEMANN |
宿題講演
1) 緑色腫における細胞の分化と変異 | 清水 盈行・鶴岡 延熹 |
2) リンパ球反応のホルモン調節 | 粟屋 和彦 |
シンポジウムI
消耗性凝固障害 | 吉田 邦男・松岡 松三 |
a. Consumption coagulopathyにおける血栓形成のTriggerについて | 松岡 松三 |
b. 消耗性凝固障害における線溶の意義 | 森口 尊文 |
c. Consumption coagulopathyにおける凝血学的変化の成立機転について | 前川 正・鈴木 芳郎・小林 紀夫 伊藤 琢夫 |
d. 内科領域におけるConsumption Coagulopathy | 加々美 光安 |
e. 外科領域における線維素溶解酵素性出血性素因 | 村上 文夫・宮本 巍・杉本 侃 大熊 宏・田中 健一・井下 勝男 今岡 真義 |
f. 主として産科領域にみられたVerbrauchskoagulopathieについて | 真木 正博 |
g. 内科領域における消耗性凝固障害について | 山田 外春・井土 熊野 |
h. Consumption coagulopathyに対するヘパリン投与の影響 | 松田 保・万見 新太郎・村上 元孝 |
シンポジウムII
免疫血液学研究の方法論 | 松橋 直 |
a. 自己抗体産生細胞の同定法 | 堀内 篤・天木 一太 |
b. PHAによるヒトリンパ球幼若化現象の評価 | 市丸 道人 |
c. Appraisement on the methods investigating the reactivity of bone marrow cell standing on the experimental completion of erythroid cell isoimmunization. | 市川 洋一 |