第54回 東京都 日本都市センター他(会長:青木 延雄)
会期 | 平成4年4月9日~11日 |
---|---|
会場 | 東京都 日本都市センター他 |
会長 | 青木 延雄 |
会長講演
タンパク質の膜透過・分泌の分子機構 | 水島 昭二 |
宿題講演
エリスロポエチンの基礎と臨床 | 平嶋 邦猛 |
活性化血小板 | 山崎 博男 |
教育講演
M-CSFの造血における役割 | 元吉 和夫 |
先天性血小板機能異常症:特にGray Platelet Syndrome (GPS)と関連して | 森 和夫 |
鉄結合蛋白およびその受容体の分子生物学 | 新津洋司郎 |
造血器腫瘍のインターフェロン療法 | 小澤 敬也 |
造血幹細胞のin vitro増幅 | 中畑 龍俊 |
小児における難治性白血病と治療への展望 | 櫻井 實 |
トロンボモジュリン | 丸山 征郎 |
成人T細胞白血病・リンパ腫の病型分類と予後因子 | 池田 柊一 |
骨髄移植-最近の展開と問題点 | 正岡 徹 |
サイトカインレセプター | 高津 聖志 |
会長シンポジウム
レセプターをめぐる分子生物学的研究 | 司会:青木 延雄・広沢 信作 |
インテグリンαIIβ3(GPIIb-IIIa)と血小板無力症の分子機構 | 加藤 淳 |
エリスロポエチンレセプターのシグナル伝達機構 | 三浦 修 |
IL-3レセプターを介するシグナル伝達機構 | 間野 博行・平井 久丸 |
レチノイドとその核内レセプター | 橋本 祐一 |
シンポジウムI
血液疾患のサイトカイン療法 | 司会:浅野 茂隆・大野 竜三 |
エリスロポエチンの新しい臨床応用 | 三谷 絹子・浦部 晶夫 |
小児科領域における好中球減少症に対するCSF療法 | 小林 正夫・土田 昌宏 |
白血病化学療法時におけるG-CSF投与の意義 | 今井 邦之・大野 竜三 |
骨髄移植後のM-CSF, G-CSF, GM-CSFの有用性 | 手島 博文・椿 和央 |
特発性造血障害(MDS AA)におけるサイトカイン併用療法 | 入江 誠治・川井 信孝 |
慢性骨髄増殖症候群(CMPD)に対するインターフェロン療 | 小山 覚・前川 平 |
シンポジウムII
血小板膜糖蛋白の解析と機能 | 司会:田上 憲次郎・藤村 欣吾 |
血小板α顆粒膜糖蛋白の動態-免疫電顕的観察 | 鈴木 英紀 |
フィブリノーゲンレセプター発現機構:抗GPIIb-IIIaモノクローナル抗体による解析 | 羽藤 高明 |
血小板膜糖蛋白GPIIb-IIIa複合体のCa2+チャンネルへの関与 | 藤元 哲郎 |
血小板のコラーゲンレセプターと膜蛋白P62 | 杉山 建生・石橋 孝文 |
血小板CD9抗原を介する情報伝達機構 | 矢冨 裕・尾崎由基男 |
免疫磁気細胞分離法を用いた血小板膜糖蛋白の解析 | 阿久津保之・森 和夫 |
vWF結合機能を有するrGPIb&alph;aのCHO cellでの発現 | 村田 満・Z. M. Ruggeri |
シンポジウムIII
遺伝性血液疾患の出生前診断 | 司会:三輪 史朗・福井 弘 |
先天異常の出産前診断 | 佐藤 孝道 |
遺伝子解析による出生前診断法 | 廣野 晃・菅野 仁 |
血友病Aの出生前診断 | 高橋 幸博・吉岡 章 |
血友病Bの出生前診断 | 松下 正 |
シンポジウムIV
悪性リンパ腫-最近の進歩 | 司会:下山 正徳・菊池 昌弘 |
新しい知見からみたホジキン病の疾患概念-T, Bリンパ腫との関連において | 大島 孝一 |
悪性リンパ腫における転座関連遺伝子の役割 | 瀬戸 加大・赤尾 幸博 |
14q32転座型腫瘍の新しい疾患概念と最近の進歩 | 尼川 龍一 |
T, Bリンパ種の病理診断の限界とその役割 | 向井 清 |
T,Bリンパ腫における治療研究の進歩-多施設共同研究の成果を中心に | 竹中 武昭・リンパ腫研究グループ |
リンパ芽球性リンパ腫と成人ALLの治療-多施設共同研究成績を中心に | 小林 透・リンパ腫研究グループ |
シンポジウムV
サイトカイン研究の進歩 | 司会:元吉 和夫・仁保 喜之 |
造血におけるc-kitリガンド゛(SCF)-レセプターシステムの解析 | 東條 有伸・池淵 研二 |
プロテオグリカン型M-CSFの同定 | 鈴 伸也・元吉 和夫 |
GM-CSFとIL-3の特異性と共通性 | 林田 一洋・仁保 喜之 |
LD78を含むCIG familyの多様性 | 服部 俊夫・野見山尚之 |
LIF/D-factorの多様な生物学的作用 | 冨田 幹夫 |