第76回日本血液学会学術集会 大阪市 大阪国際会議場(会長 金倉 譲)
会期 | 2014年10月31日(金)~11月2日(日) |
---|---|
会場 | 大阪市 大阪国際会議場 |
会長 | 金倉 譲 (大阪大学) |
会長講演
金倉 譲 |
Special Lecture
Tyrosine kinase inhibitors for leukemia: successes and failures | James D. Griffin |
EHA Special Lecture
The cancer stem cell concept: can it enter into our future clinical practice? | Christine Chomienne |
ASH Special Lecture
Transplantation for non-Hodgkin lymphoma: impact of donor source and conditioning regimen | Linda J. Burns |
JSH 学会賞受賞講演
赤司 浩一 |
Presidential Symposium
Imaging and hematopoiesis/oncogenesis
David Scadden | |
David Traver | |
松田 道行 | |
石井 優 |
Asian Joint Panel Discussion
Bone marrow failure in Asia
Hsin-An Hou | |
Surapol Issaragrisil | |
Xiao-Jun Huang | |
Jun Ho Jang | |
Manoranjan | |
Aloysius Ho | |
鈴木 隆浩 |
シンポジウム
シンポジウム1
「Front lines of basic and clinical research of SCT 」
Richard J. O'Reilly | |
橋本 大吾 | |
田中 ゆきえ | |
Carl H. June | |
竹中 克斗 |
シンポジウム2
「骨髄腫~いつ治療するのか?~初発、再発、そして早期介入(日本臨床腫瘍学会とのジョイント)When to start treatment in myelome patients? ~First-line, relapsed diseases, and early intervention~」
半田 寛 | |
高松 博幸 | |
安倍 正博 | |
髙松 泰 |
シンポジウム3
「赤血球膜蛋白の基礎と臨床 Basic and clinical topics on red blood cell membranes」
平井 照久 | |
和田 秀穂 | |
亀崎 豊実 | |
西村 純一 | |
Antonio M. Risitano |
JSH-EHA Joint Symposium (シンポジウム 4)
「遺伝性血液疾患の原因遺伝子:最近の進歩
Recent advance in genetic abnormalities of hereditary hematologic disorders」
小川 誠司/吉田 健一 | |
Achille Iolascon | |
村松 秀城 | |
土岐 力 | |
Lydie Da Costa |
シンポジウム5
「造血幹細胞の運命制御シグナル
Dynamic signaling determining stem cell fate」
田久保 圭誉 | |
Emmanuelle Passegue | |
平尾 敦 | |
國崎 祐哉 | |
Linheng Li |
シンポジウム6
「造血幹細胞の制御と遺伝子治療への展開
Bench-to-bedside research in hematology and gene therapy-New insights in regulation of hematopoietic stem cells using gene manipulation」
Louis Pelus Department of Microbiology and Immunology, Indiana University School of Medicine, USA
岩間 厚志 | |
大津 真 | |
卜部 匡司 | |
Luca Biasco |
JSH-ASH Joint Symposium (シンポジウム 7)
「骨髄増殖腫瘍の新たな展開
New aspects of myeloproliferative neoplasms (MPNs)」
下田 和哉 | |
Robert Kralovics | |
Ruben A. Mesa | |
坂口 大俊 |
シンポジウム8
「Toward tailored treatments of diffuse large B-cell lymphoma based on biomarkers」
Margaret A. Shipp | |
島田 和之 | |
宮崎 香奈 | |
Peter W.M. Johnson |
シンポジウム9
「血栓止血学研究の最前線
The front line of thrombosis and hemostasis research」
David P. Lillicrap | |
嶋 緑倫 | |
Kimberly Martinod | |
小嶋 哲人 |
シンポジウム10
「骨髄系腫瘍とその他のがんにおける代謝研究と治療戦略(日本癌学会とのジョイント)
Metabolomics and therapeutic strategy in myeloid and other tumors」
Tak W. Mak | |
小川原 陽子 | |
佐谷 秀行 | |
坂田(柳元) 麻実子 | |
中田 大介 |
シンポジウム11
「Advances in the treatment of NK-cell malignancies」
山口 素子 | |
Yuankai Shi | |
Arnaud Jaccard | |
石田 文宏 | |
Won Seog Kim |
教育講演
教育講演1「DNAメチル化異常と造血器腫瘍」 | 松井 啓隆 |
教育講演2「骨髄系造血器腫瘍発症の分子機構」 | 北村 俊雄 |
教育講演3「p53と白血病」 | 小島 研介 |
教育講演4「腫瘍マクロファージ」 | 地主 将久 |
教育講演5「ダウン症候群の造血異常」 | 伊藤 悦朗 |
教育講演6「エピジェネティクス —分子基盤から血液疾患まで—」 | 仲野 徹 |
教育講演7「形態異常からわかる病態」 | 通山 薫 |
教育講演8「血球貪食現象の新たな視点」 | 樗木 俊聡 |
教育講演9「成人再生不良性貧血の診断と治療」 | 中尾 眞二 |
教育講演10「小児再生不良性貧血の治療」 | 小島 勢二 |
教育講演11「生物の進化と赤血球造血」 | 加藤 尚志 |
教育講演12「エリスロポエチン産生細胞とエリスロポエチン遺伝子の発現制御機構」 | 山本 雅之 |
教育講演13「iPS細胞からの血球産生」 | 片山 直之 |
教育講演14「Red blood cell production and failure」 | Janis L. Abkowitz |
教育講演15「Management considerations in older patients with AML : a 2014 perspective」 | Bruno C. Medeiros |
教育講演16「成人急性骨髄性白血病の治療(急性前骨髄球性白血病を除く)」 | 薄井 紀子 |
教育講演17「成人急性前骨髄球性白血病の治療」 | 藤田 浩之 |
教育講演18「急性骨髄性白血病の分子病態」 | 荒井 俊也 |
教育講演19「分子異常から見た骨髄増殖性腫瘍:2014年のnew kids on the block」 | 桐戸 敬太 |
教育講演20「骨髄増殖性腫瘍の治療」 | 宮本 敏浩 |
教育講演21「慢性期の慢性骨髄性白血病の治療」 | 松村 到 |
教育講演22「進行期の慢性骨髄性白血病の治療」 | 高橋 直人 |
教育講演23「MDSに対する造血幹細胞移植」 | 前田 嘉信 |
教育講演24「MDSの治療」 | 臼杵 憲祐 |
教育講演25「造血器腫瘍におけるTET2異常」 | 坂田(柳元) 麻実子 |
教育講演26「悪性リンパ腫に対する放射線治療の新しい動き -ISRTを中心に-」 | 小口 正彦 |
教育講演27「グレイゾーンリンパ腫の治療」 | 丸山 大 |
教育講演28「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の治療」 | 山本 一仁 |
教育講演29「濾胞性リンパ腫の治療」 | 伊豆津 宏二 |
教育講演30「Advances in management of follicular lymphoma」 | Pier Luigi Zinzani |
教育講演31「ホジキンリンパ腫の治療」 | 永井 宏和 |
教育講演32「成人T細胞白血病・リンパ腫の治療」 | 福島 卓也 |
教育講演33「成人Ph陰性ALLの治療」 | 今井 陽俊 |
教育講演34「成人Ph陽性ALLの治療」 | 杉浦 勇 |
教育講演35「慢性リンパ性白血病:診断と遺伝子変異」 | 青木 定夫 |
教育講演36「反応性リンパ節病変と悪性リンパ腫:鑑別の実際」 | 稲垣 宏 |
教育講演37「悪性リンパ腫のPET/CT:診断・効果判定とLugano分類」 | 立石 宇貴秀 |
教育講演38「支持療法:骨髄腫治療を継続するために-合併症と有害事象の管理-」 | 柴山 浩彦 |
教育講演39「骨髄腫の新規薬剤の開発と臨床試験」 | 黒田 純也 |
教育講演40「自家移植適応骨髄腫の治療」 | 中世古 知昭 |
教育講演41「移植非適応骨髄種の治療」 | 鶴見 寿 |
教育講演42「骨髄腫の染色体異常とclonal evolution」 | 石田 禎夫 |
教育講演43「電離放射線と血液がん」 | 坂井 晃 |
教育講演44「血小板の臨床検査の進歩」 | 矢冨 裕 |
教育講演45「血液内科医・小児科医のための血友病診療の最前線」 | 福武 勝幸 |
教育講演46「造血器悪性腫瘍に合併する血栓症、DICの予防・治療」 | 朝倉 英策 |
教育講演47「血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の治療」 | 上田 恭典 |
教育講演48「特発性血小板減少性紫班病(ITP)の治療」 | 柏木 浩和 |
教育講演49「血小板とリンパ管発生」 | 井上 克枝 |
教育講演50「造血幹細胞移植ソース(成人血液疾患)」 | 高見 昭良 |
教育講演51「慢性GVHDの臨床」 | 稲本 賢弘 |
教育講演52「移植合併症への系統的アプローチ」 | 一戸 辰夫 |
教育講演53「造血幹細胞移植後感染症」 | 森 毅彦 |
教育講演54「造血細胞移植の移植免疫学 —NK細胞の役割—」 | 田中 淳司 |
教育講演55「日本における輸血感染症のリスク」 | 佐竹 正博 |
教育講演56「遺伝子改変T細胞による血液腫瘍に対する養子免疫療法」 | 藤原 弘 |
教育講演57「自然免疫」 | 竹内 理 |
教育講演58「制御性T細胞とがん免疫療法」 | 西川 博嘉 |
教育講演59「Control of immune responses by mesenchymal stromal cells」 | Willem E. Fibbe |
教育講演60「疾患特異的iPS細胞を用いた先天性好中球減少症の病態解析」 | 渡邉 健一郎 |
教育講演61「iPS細胞を用いた白血病の病態解析」 | 黒川 峰夫 |
教育講演62「血液疾患に合併する感染症(移植以外)」 | 秋山 暢 |
教育講演63「リンパ増殖性疾患 —Epstein-Barr ウイルスの関与する遺伝性素因—」 | 大賀 正一 |
教育講演64「小児 ALL の治療の現状」 | 康 勝好 |
教育講演65「遺伝、胎児、環境からみた小児白血病」 | 水谷 修紀 |
教育講演66「Genomic evaluations of childhood acute lymphoblastic leukemia susceptibility across race / ethnicities」 | Kevin Urayama |
教育講演67「医学研究と利益相反マネジメント」 | 前川 平 |
教育講演68「社会の中の臨床研究を考える-倫理的観点を中心に-」 | 加藤 和人 |