第66回日血総会・第46回臨血総会 京都市 国立京都国際会館(会長:内山 卓「日血」小峰 光博「臨血」)
会期 | 平成16年9月17日~19日 |
---|---|
会場 | 京都市 国立京都国際会館 |
会長 | 内山 卓「日血」/小峰 光博「臨血」 |
教育講演
急性骨髄性白血病の治療―過去現在、今後の展開― | 宮脇 修一 |
骨髄異形成症候群 | 小川 誠司 |
研究のインフォームド・コンセントとその説明責任 | 小林 英司 |
臍帯血移植 | 井関 徹 |
細胞の運命を決める小さなRNAの発見 | 多比良 和誠 |
乳児白血病の発症機序とその治療成績 | 石井 榮一 |
胃悪性リンパ腫に対する内科的治療 | 大津 敦 |
ヒトES細胞株の樹立と医学研究 | 中辻 憲夫 |
慢性骨髄性白血病の治療戦略 | 陣内 逸郎 |
多発性骨髄腫:発症の分子機構から分子標的療法へ | 飯田 真介 |
自然免疫による病原体認識 | 審良 静男 |
小児急性リンパ性白血病:MRD量に基づく治療戦略の現状と課題 | 鶴澤 正仁 |
幹細胞・ストレス・老化:Fanconi貧血の分子病態からのアプローチ | 山下 孝之 |
Treatment of bone marrow failure syndrome? | Judith CW Marsh |
制御性T細胞による免疫制御 | 坂口 志文 |
Management of Paroxysmal Nocturnal Hemoglobinuria- Current Status and Future | Charles J. Parker |
ES細胞における分化多能性と高い増殖能の維持メカニズム | 山中 伸弥 |
DICの病態と診断 | 和田 英夫 |
合同シンポジウムI
幹細胞の多様性と可塑性 | 司会:中内 啓光・西川 伸一 |
造血幹細胞と非造血幹細胞の分化系譜 | 松崎 有未 |
Phyllotypic Progenitor と Stem Cell | 江良 択実 |
骨格筋間質由来幹細胞の多能性―神経・筋・血管への分化― | 玉木 哲朗 |
神経幹細胞の多様性と可塑性 | 内田 伸子 |
造血幹細胞の多様性獲得機構 | 依馬 秀夫 |
合同シンポジウムII
血液疾患の分子病態と分子標的療法 | 司会:直江 知樹・間野 博行 |
Ras関連蛋白を標的とした白血病に対するあらたな分子標的療法の開発 | 木村 晋也・前川 平 |
FLT3分子を標的とした白血病治療の可能性 | 清井 仁 |
VLA4を標的とした急性骨髄性白血病の治療 | 新津 洋司郎・松永 卓也 |
大規模DNAチップ解析によるAML予後予測法の開発 | 山下 義博・間野 博行 |
Targeting Host Tumor Interaction in Myeloma Therapies | Dharminder Chauhan |
Treatment of MDS with inhibitors for methyltransferase | Lewis R. Silverman |
合同シンポジウムIII
細胞移植療法の新しい展開 | 司会:岡本真一郎・ 中尾 眞二 |
制御性T細胞による移植免疫寛容誘導 | 坂口 志文 |
臍帯血移植後の免疫回動態における特徴 | 高橋 聡 |
進行癌に対するテーラーメイド癌ペプチドワクチン | 山田 亮・竹田津 宏子・伊藤 恭吾 |
ミニ移植効果の臨床的・基礎的解析 | 平家 勇司 |
Impact of NK Cell Alloreactivity on Allogeneic Hematopoietic Transplantation | Loredana Ruggeri |
合同シンポジウムIV
血液学から見た感染症の基礎と臨床 | 司会:笹田 昌孝・安川 正貴 |
生体防御に関わるToll-like receptorファミリー | 審良 静男 |
好中球機能低下と感染症の症因、病態解析 | 安井 耕三 |
感染症に伴う好中球機能亢進による病態形成 | 笹田 昌孝 |
ウイルス感染による免疫系の修飾 | 安川 正貴 |
骨髄移植と感染症(1)診断-「ウイルス感染症のT細胞モニタリング」 | 葛島 清隆 |
骨髄移植と感染症(2)治療-「造血幹細胞移植の感染症コントロール」 | 宮村 耕一 |
学会シンポジウムⅠ
特発性造血障害-最近の進歩- | 司会:浦部 晶夫・金倉 譲 |
再生不良性貧血治療の問題点と今後の展望 | 杉盛 千春・山崎 宏人 |
自己免疫性溶血性貧血の分子病態 | 亀崎 豊実・梶井 英治 |
発作性夜間血色素尿症:クローン拡大の理解はどこまで進んだか | 木下 タロウ・村上 良子・井上 徳光 |
不応性貧血の免疫抑制療法 | 通山 薫・石川 隆之 |
本邦における骨髄線維症 | 岡村 孝・下田 和哉 |
学会シンポジウムII
成人T細胞白血病研究の現在と未来:発症機序から治療まで | 司会:松岡 雅雄・山田 恭暉 |
ATLL研究の進歩・オーバービュー | 山田 恭暉 |
HTLV-1がコードする細胞制御因子 | 下遠野 邦忠 |
純化ATL細胞の大規模アレイ解析による病期進展機構解明 | 崔 永林・塚崎 邦弘・朝長 万左男・間野 博行 |
成人T細胞白血病発症の分子機構 | 松岡 雅雄 |
HTLV-1 infection: what determines the risk of disease? | Charles Bangham |
成人T細胞性白血病に対する同種移植 | 石川 隆之 |
学会シンポジウムIII
免疫機序による血栓止血異常:最近の進歩 | 司会:冨山 佳昭・嶋 緑倫 |
動脈血栓形成における炎症免疫反応の関与 | 浅田 祐士郎 |
先天性および後天性の血栓性血小板減少性紫斑病 | 小亀 浩市・坂野 史明・宮田 敏行 |
抗リン脂質抗体と血栓症 | 渥美 達也 |
後天性血友病 | 田中 一郎・嶋 緑倫 |
ITPの免疫動態と新たな治療標的 | 桑名 正隆・池田 康夫 |
慢性ITPにおける抗GPIIb-IIIa自己抗体のエピトープ解析 | 小杉 智・冨山 佳昭 |