第64回日血総会・第44回臨血総会 横浜市 パシフィコ横浜(会長:浅野 茂隆「日血」池田 康夫「臨血」)
会期 | 平成14年9月12日~15日 |
---|---|
会場 | 横浜市 パシフィコ横浜 |
会長 | 浅野 茂隆「日血」/池田 康夫「臨血」 |
教育講演
臨床統計入門 | 大橋 靖雄 |
T細胞の抗原認識と活性化機構 | 小安 重夫 |
急性骨髄性白血病の病態と治療 | 直江 知樹 |
再生不良性貧血の病態と治療 | 中尾 眞二 |
血液凝固異常と血栓 | 鈴木 宏治 |
小児白血病の分子病態 | 林 泰秀 |
造血幹細胞移植:幹細胞ソース別の特徴 | 坂巻 壽 |
好中球と病態形成-最近の展開 | 笹田 昌孝 |
免疫細胞療法 | 河上 裕 |
Current Management of CML | Jorge Cortes |
ケモカインと血液疾患 | 義江 修 |
ATLとAIDS:感染から発症まで | 松岡 雅雄 |
輸血の安全性とスクリーニング検査 | 田所 憲治 |
低悪性度悪性リンパ腫 | 堀田 知光 |
Innovative approaches in the treatment of multiple myeloma | Nikhil C. Munshi |
合同シンポジウムI
血液学臨床におけるゲノム医学の展開 | 司会:内山 卓・菅野 純夫 |
BAMPスクリーニング:白血病解析への包括的アプローチ | 間野 博行 |
白血病の易罹患性に関する遺伝子の網羅的な解析 | 大木 操 |
SAGE法によるヒト白血球サブセット発現遺伝子プロファイルの作製 | 松島 綱治・橋本 真一 |
造血器腫瘍のゲノム一次構造異常の探索と標的癌関連遺伝子の同定 | 稲澤 譲治 |
白血病のゲノム解析とその診断治療への応用 | 中村 祐輔 |
合同シンポジウムII
トランスレーショナル・リサーチ | 司会:浅野 茂隆・珠玖 洋 |
Translational development and GMP production of advanced cell and gene therapies | Scott R. Burger |
Therapeutic recombinant monoclonal antibodies in haematologic malignancies | Andrew M.Scott |
HER2抗原を標的としたがんワクチン療法 | 影山 慎一・珠玖 洋 |
WT1を標的とするがんの免疫療法 | 杉山 治夫 |
腎癌に対するGM-CSF免疫遺伝子治療臨床研究 | 谷 憲三朗 |
合同シンポジウムIII
幹細胞と再生医学 | 司会:中畑 龍俊・須田 年生 |
造血幹細胞 | 中畑 龍俊 |
ES細胞の未分化性維持機構 | 横田 崇 |
消化器領域における幹細胞の分化の可塑性 | 谷口 英樹 |
幹細胞生物学の血管再生医学への応用 | 浅原 孝之 |
中枢神経系の再生医学 | 岡野 栄之 |
合同シンポジウムIV
EBMガイドライン | 司会:池田 康夫・朝長 万左男 |
EBMと診療ガイドライン | 福井 次矢 |
白血病治療のEvidence-Japan Adult Leukemia Study Groupからの提言- | 宮崎 泰司 |
Evidence-based medicine for the treatment of myeloma - EBMT Myeloma Subcommittee perspective | Gosta Gahrton |
造血幹細胞移植のガイドライン | 森島 泰雄 |
再生不良性貧血治療のガイドライン-厚生労働省特発性造血障害研究班からの提言- | 浦部 晶夫 |
日血シンポジウムI
造血細胞の動態制御 | 司会:金倉 譲・三谷 絹子 |
E2F1による細胞増殖と死 | 松村 到 |
サイトカインのシグナル伝達機構と制御機構 | 吉村 昭彦・金城 市子 |
造血細胞におけるアダプター蛋白CrkLとRasおよびRhoファミリーG蛋白を介したシグナル伝達機構 | 新井 文子・三浦 修 |
細胞周期抑制因子による造血制御・腫瘍抑制 | 上條 岳彦 |
コンディショナルノックアウトマウスの手法を用いたAMLI(RUNX1)の機能解析 | 浅井 隆司・市川 幹・平井 久丸 |
白血病関連転写因子TELの機能 | 三谷 絹子 |
日血シンポジウムII
移植免疫:基礎から臨床へ | 司会:今村 雅寛・谷本 光音 |
Transplantation tolerance: Are immunoregulatory T cells in control? | Kathryn Wood |
Differential conributions of cytotoxic effector mechanisms to GVHD and GVT effect | Hideo Yagita |
Regulation of GVHD/GVL by inhibitory NK cell receptor expressing cells | Junji Tanaka |
Feto-maternal immune tolerance and importance of 'Minor' histocompatibility, is applicable for haploidentical NIMA/IPA mismatched SCT? | Hiroh Saji, Etsuko Maruya |
Allorective T cells for the treatment of hematological malignancies | J.H.Frederik Falkenberg |
日血シンポジウムIII
分子療法:基礎から臨床へ | 司会:小澤 敬也・小嶋 哲人 |
新規チロシンキナーゼ阻害剤GTP14564は活性型FLT3を選択的に阻害する | 北村 俊雄・村田 健 |
IL-6を標的分子とする骨髄腫・Castleman病の治療法の開発 | 西本 憲弘 |
Von Willebrand因子をターゲットとした新しい抗血栓分子療法 | 松下 正 |
AAVベクターに関する最近の進歩:血清型と組織特異性 | 水上 浩明 |
リボザイム・RNAiテクノロジーの可能性 | 多比良和誠 |