第56回 新潟市 新潟県民会館他(会長:柴田 昭)
会期 | 平成6年5月11日~13日 |
---|---|
会場 | 新潟市 新潟県民会館他 |
会長 | 柴田 昭 |
会長講演
Retrovirus-mediated gene transduction into canine and human hematopoietic progenitor cells | Rainer Storb |
特別講演
胸腺外分化T細胞の発生, 形態, 機能 | 安保 徹 |
宿題講演
分子細胞生物学から見たわが国の赤血球膜異常症 | 八幡 義人 |
アンチトロンビンⅢを中心とする血栓止血制御機構 | 櫻川 信男 |
総説講演
血液幹細胞に発現される機能分子 | 須田 年生 |
造血におけるサイトカインネットワーク | 森 和博 |
血小板輸血不心症 | 品田 章二 |
血友病Bの分子生物学 | 吉岡 章 |
急性白血病分類の諸問題 | 朝長万左男 |
ApoptosisとFas抗原 | 米原 伸 |
血液細胞とチロシンキナーゼ | 間野 博行 |
流動状態下での血栓形成機序 | 池田 康夫 |
14q32転座型腫瘍の疾患概念 | 福原 資郎 |
HLAと悪性リンパ゜腫 | 園田 俊郎 |
会長シンポジウム
慢性骨髄性白血病の基礎と臨床 | 司会:平井 久丸・小池 正 |
遺伝子導入によるbcr/abl融合遺伝子の造腫瘍性に関する検討 | 新國 公司・高橋 益広 |
bcr/abl遺伝子産物のシグナル伝達機構 | 後藤 明彦・宮澤 啓介 |
急性転化分子機構 | 小川 誠司・黒川 峰夫 |
CMLのインターフェロン療法とその分子基盤 | 東條 有伸 |
アンチセンスDNAによる白血病細胞の増殖制御 | 前川 平・稲澤 譲治 |
チロシンキナーゼ゛阻害剤の治療薬としての可能性 | 本間 良夫 |
Fluorescent in situ hybridization法による慢性骨髄性白血病の治療効果の判定 | 田中 公夫 |
シンポジウムI
血管内皮細胞からみた血栓・止血 | 司会:中川 雅夫・高橋 芳右 |
接触系凝固因子による細胞接着の制御 | 朝倉 伸司・松田 道生 |
内皮細胞上でのトロンビンシグナルとon/off-TMとトロンビンレセプター | 丸山 征郎 |
トロンボモジュリン-その発現と調整 | 小山 高敏・広沢 信作 |
組織因子(Tissue Factor):その細胞動態ならびに機能部位 | 中村 伸 |
内皮細胞とプロスタグランディン | 澤田 昌平・辻 肇 |
流動状態下における内皮細胞の凝固線溶動態の検討 | 川合 陽子 |
シンポジウムII
骨髄移植後の再発とその治療戦略-BMT後再発の現状 | 司会:森山 美昭・原田 実根 |
1)同種及び自家骨髄移植 | 水田 秀一 |
2)末梢血幹細胞移植後の白血病再発に関する検討 | 衛藤 徹也・長藤 宏司 |
再発Risk-factorの解析 | 柴田 弘俊 |
1)GVL効果誘導の試み | 今村 雅寛・橋野 聡 |
2)GVL効果-血縁・非血縁者間の比較 | 小寺 良尚 |
1)サイトカインを応用した前処置 | 高橋 聡・浅野 茂隆 |
2)骨髄移植後再発例に対する再移植 | 岸 賢治 |
指定発現:PurgingとGVHD誘導による自家BMT | 橋本 誠雄・森山 美昭 |
シンポジウムIII
赤血球分化の分子生物学 | 司会:三浦 恭定・堀田 知光 |
赤血球分化と転写制御:GATA因子群とNF-E2の機能 | 五十嵐和彦・山本 雅之 |
1)エリスロポエチンン受容体を介した細胞分化シグナル-正常と異常 | 戸所 一雄 |
2)エリスロポエチン受容体の構造・機能・臨床 | 小松 則夫 |
3)エリスロポエチンとGM-CSFの情報伝達系の比較とクロストーク | 花園 豊・高橋 宗春 |
赤血球膜骨格蛋白の発現と分化 | 神崎 暁郎・和田 秀穂 |
赤血球膜GPIアンカー蛋白の発現とクロナリティ | 大橋 春彦 |
赤血球分化と血液型物資の発現 | 梶井 英治・池本 卯典 |
シンポジウムIV
血小板機能研究の新しい展開 | 司会:渡辺 清明・久米 章司 |
von Willebrand因子依存性血小板粘着における活性化機構の解析 | 杉本 充彦 |
血小板に対する接着因子の結合ドメイン-立体構造の重要性- | 毛利 博 |
血小板インテグリンαIIb1β3の機能発現機構 | 片桐 康博 |
ずり応力惹起血小板凝集時の細胞内分子機構 | 小田 淳 |
血小板機能発現における細胞内イオン(Ca2+, Mg2+, Na+)の動態 | 松野 一彦・小山 稔 |
血小板活性化における蛋白質チロシンリン酸化反応の多様性 | 尾崎由基男・矢冨 裕 |
各種血小板放出機構異常症の病態解析 | 布施 一郎 |
シンポジウムV
EBウィルスと血液疾患 | 司会:河 敬世・水谷 修紀 |
EBウィルスゲノムの存在状態とその遺伝子発現 | 平井 莞二 |
HPS発症におけるEBVの関与 | 日比 成美・今宿 晋作 |
EBウィルス感染T細胞とVAHS | 川口 裕之・水谷 修紀 |
慢性活動性EBウィルス感染症 | 石原 重彦・河 敬世 |
EBウィルスが関与したLPD(特にT-, NK-LPD) | 青木 定夫・鳥羽 健 |
いわゆる日和見リンパ゜腫とEBウィルス | 森 茂郎 |
指定発言:膿胸関連胸膜リンパ腫とEpstein-Barr Virus | 深山 正久 |