第51回 前橋市 群馬県民会館他(会長:前川 正)
会期 | 平成元年4月6日~8日 |
---|---|
会場 | 前橋市 群馬県民会館他 |
会長 | 前川 正 |
会長講演
インターロイキン6(IL-6)の分子免疫生物学 | 岸本 忠三 |
宿題講演
血小板の代謝と機能 | 藏本 淳 |
造血と免疫系 | 溝口 秀昭 |
総説講演
老年者白血病・悪性リンパ腫 | 森 眞由美 |
造血微細環境(HIM) | 平嶋 邦猛 |
血小板増加症-本態性血小板血症を中心に | 大熊 稔 |
骨髄腫の臨床 | 土屋 純 |
慢性型リンパ性白血病 | 木谷 照夫 |
急性白血病治療の最近の進歩 | 大野 竜三 |
非腫瘍性および腫瘍性リンパ節腫張の臨床病理学 | 毛利 昇 |
赤血球フェリチン-代謝と病態生理を中心に | 山田 英雄 |
会長シンポジウム
血栓・止血における血小板・凝固・線溶因子-血管内皮相互反応 | 司会:齋藤 英彦・小林 紀夫 |
血管内皮細胞・内皮下組織・血小板との相互反応-膜糖蛋白を中心にして | 川合 陽子・半田 誠 |
血小板・血管内皮相互反応-アラキドン酸代謝を中心として | 高山 博史 |
凝固因子と血管内皮細胞 | 楢原 伸裕・内山 俊正 |
血液凝固・血管内皮相互反応におけるグリコサミノグリカンの役割 | 島田 和幸 |
Thrombomodulin-protein C系による血液凝固制御機構 | 黒沢晋一郎 |
血管内皮・線溶系の相互反応 | 居石 克夫 |
シンポジウムI
特発性造血障害の予後 | 司会:吉田 弥太郎・小峰 光博 |
再生不良性貧血の予後 | 北村 聖・浦部 晶夫 |
小児期再生不良性貧血の長期予後と残存異常 | 月本 一郎・小原 明 |
特発性血小板減少性紫斑病の予後 | 厨 信一郎・野村 武夫 |
自己免疫性溶血性貧血の予後と予後規定要因 | 唐沢 正光・小峰 光博 |
発作性夜間血色素尿症の予後 | 藤岡 成徳・浅井 隆善 |
不応性貧血の予後 | 小熊 茂・吉田弥太郎 |
シンポジウムII
骨髄移植による特発性造血障害の治療 | 甲斐 俊朗・篠原 慶希 |
造血器腫瘍の分子遺伝学と臨床応用 | 司会:白川 茂・仁保 喜之 |
造血器疾患におけるクローン性増殖の分子遺伝学的検討 | 森田 公夫・塚本 憲史 |
造血器腫瘍のサイトカイン遺伝子の発現 | 岡村 精一・仁保 喜之 |
新しい活性化がん遺伝子の検出法 | 石川 冬木・小林 幸夫 |
造血器腫瘍の免疫関連遺伝子解析と病態 | 三輪 啓志・北 堅吉 |
小児造血器腫瘍の分子遺伝学的検討-問題点の整理と今後の展望- | 河 敬世 |
造血器腫瘍におけるミエロペルオキシダーゼ遺伝子発現 | 森下 剛久 |
In-gel DNA Renaturation法による腫瘍の遺伝子増幅の解析 | 福本 学 |
シンポジウムIII
造血器腫瘍におけるTcRð鎖遺伝子解析 | 木村 暢宏・菊池 昌弘 |
正常時及び機能異常時の血小板内Ca2+動員機構 | 司会:日高 弘義・久米 章司 |
血小板膜糖蛋白とCa2+の流入 | |
アラキドン酸による血小板活性化とCa2+動態 | 山口 敦美・山崎 博男 |
細胞内Ca2+と細胞内pHの血小板アラキドンン酸代謝に対する影響 | 西川 政勝 |
細胞内カルシウム測定法とその問題点 | 尾崎由基男・矢冨 裕 |
ミオシン軽鎖キナーゼ゛及びプロテインキナーゼCによる血小板 | 唐木 英明 |
Cyclo-oxygenase欠損症及び他の放出機構異常症における血小板内Ca++動態 | 日高 弘義 |
Gray platelet syndrome | |
Myeloproliferative disorders における血小板内Ca2+の動態 | 藤元 哲郎・藤村 欣吾 |
Shear-induced platelet aggregation における細胞内Ca++イオンの変化 | 池田 康夫・渡辺 清明 |