第43回 (平13) 日本臨床血液学会総会(会長:原 宏)
会期 | 平成13年11月13日~15日 |
---|---|
会場 | 兵庫県神戸市 兵庫医科大学 神戸国際展示場 |
会長 | 原 宏 |
会長講演
臍帯血移植 | 原 宏 |
招請講演
1) Non-myeloablative hematopoietic stem cell transplantation from related and unrelated donors for patients with hematologic malignancies | Rainer Storb |
2) マウス造血幹細胞における表面抗原の解析 | 小川真紀雄 |
3) Novel utility of mesodermal factors capable of modulating primitive human hematopoietic repopulating stem cells | Mick Bhatia |
4) Clinical results of cord blood compared to bone marrow transplants in children | Vanderson Rocha |
教育講演
1) 急性骨髄性白血病の治療戦略 | 朝長 万左男 |
2) 急性リンパ性白血病の治療戦略 | 岡本 真一郎 |
3) 悪性リンパ腫の診断と治療-臨床病理分類の意義- | 福原 資郎 |
4) IL-18の基礎と臨床 | 岡村 春樹 |
5) 凝固と線溶の臨床 | 齋藤 英彦 |
6) 造血幹細胞移植の適応と治療成績 | 小寺 良尚 |
7) 小児白血病の治療戦略 | 月本 一郎 |
8) MRD (WT-1) の白血病治療への応用 | 小川 啓恭 |
9) 血液疾患における輸血と輸血副作用 | 倉田 義之 |
10) 遺伝子治療から見た日本の現状 | 小澤 敬也 |
11) MDSの治療戦略 | 溝口 秀昭 |
12) 溶血性貧血 | 藤井 寿一 |
13) 血友病治療の残された課題 | 垣下 榮三 |
シンポジウム1 白血病発症の分子機構と分子標的療法
新たな急性前骨髄性白血病分子標的療法:緑茶成分カテキンのAPL治療への応用 | 仲里 朝周・木崎 昌弘 |
ヒストン脱アセチル化酵素を標的とした白血病治療 | 小澤 幸泰 |
ABLチロシンキナーゼ阻害剤STI571によるPh陽性白血病の治療 | 大西 一功 |
シグナル伝達阻害分子による白血病治療 | 水木 満佐央・松村 到・池田 弘和・上田 周二・園山 順子・小田嶋 純子・金倉 譲 |
シンポジウム2 末梢血幹細胞移植;臨床試験と免疫学的考
同種PBSCTの現況;骨髄移植との比較も含めて | 森 慎一郎・原田 実根 |
ミニ移植の臨床的課題 | 神田 善伸 |
造血幹細胞移植後の免疫寛容と拒絶 | 池原 進 |
同種抗原を標的とした造血器腫瘍に対する免疫療法の開発 | 松下 麻衣子・山崎 理絵・藤田 知信・河上 裕 |
シンポジウム3 造血機能不全の診断と治療
再生不良性貧血におけるclonal evolutionのFISH法を用いた病態解析 | 矢ヶ崎 史治 |
Monopathic MDSの病態解析:血小板減少を主徴とするrefractory cytopeniaを中心に | 指田 吾郎・大屋敷 純子・大屋敷 一馬 |
骨髄線維化を伴ったMDSの病態解析 | 松永 卓也・加藤 淳二 |
MDSにおけるGSTT-1遺伝子変異と治療への応用 | 前田 裕弘 |
免疫抑制剤を用いた骨髄異形成症候群の治療 | 通山 薫・石川 隆之 |
MDSにおけるシクロスポリン治療の反応性とHLA-DRの関係 | 岡本 隆弘 |
シンポジウム4 造血器腫瘍の臨床検査の進歩
新しいFISH技術を応用した造血器腫瘍の染色体解析 | 嘉数 直樹・阿部 達生 |
cDNAマイクロアレイを用いたAML細胞における遺伝子発現の解析 | 奥津 潤一・中村 祐輔 |
ゲノムDNAを標的としたlong-distance polymerase chain reaction | 植田 知代子・大野 仁嗣 |
マイクロサテライト多型を利用したmixed chimerismの迅速定量診断法の確立 | 齋藤 明子・小川 誠司・森 慎一郎・坂巻 壽・上 昌広・宮腰 重三郎・武藤 良知・波多間 徹・河野 豊廣・木下 盛敏・千葉 滋,・平井 久丸 |
シンポジウム5 造血幹細胞の増殖と分化
造血幹細胞の自己複製能 | 依馬 秀夫・中内 啓光 |
造血における系列コミットメントのプロセス | 河本 宏・桂 義元 |
造血発生におけるシグナル伝達 | 桐戸 敬太・小松 則夫 |
ケモカインSDF-1/PBSFと造血 | 長澤 丘司 |
ヒト造血幹細胞の体外増幅と分化 | 安藤 潔 |
シンポジウム6 多発性骨髄腫における層別化と治療
予後因子と層別化 | 村上 博和 |
多発性骨髄腫に対する自家末梢血幹細胞移植の効果 - 多施設アンケート調査 - | 稲葉 亨・島崎 千尋 |
同種移植(mini-transplant)の有用性 | 中世古 知昭・西村 美樹 |
サリドマイドによる不応性多発性骨髄腫の治療 | 柿本 綱之・服部 豊・岡本 真一郎 |
骨病変に対するbisphosphonateの効果 | 安倍 正博・松本 俊夫・小阪 昌明 |
シンポジウム7 造血器悪性腫瘍の免疫療法
急性白血病に対するモノクローナル抗体療法 | 竹下 明裕・大野 竜三 |
免疫療法としてのミニトランスプラント | 峯石 真 |
DLI - マイナー組織適合抗原を標的とした細胞療法の威力 - | 高見 昭良・塩原 信太郎 |
ペプチド誘導CTL | 東 太地・安川 正貴 |
抗原提示細胞を用いた免疫療法 | 成田 美和子・古川 達雄 |
DNAワクチンにおけるCTLエピトープとヘルパーエピトープ | 西川 博嘉・池田 裕明・坂倉 美穂・宮原 慶裕・青田 卓実・向 克巳・渡辺 正人・珠玖 洋 |
シンポジウム8 各種造血幹細胞移植の利点と欠点
HLA不適合血縁者間・非血縁者間移植 - 単一施設におけるHLA不適合移植例(成人) - | 北折 健次郎・小寺 良尚 |
海外バンクドナーからの移植 | 森 毅彦・岡本 真一郎 |
同種末梢血幹細胞移植と同種骨髄移植の比較 | 田中 淳司 |
小児白血病における非血縁者間骨髄移植と臍帯血移植 | 加藤 俊一 |
成人に対する臍帯血移植 | 甲斐 俊朗 |
シンポジウム9 Antibody-mediated thrombosis
膠原病における血栓症 - 抗リン脂質抗体症候群における血清中自己抗体の多様性 | 鏑木 淳一・桑名 正隆・池田 康夫 |
習慣流産と血栓症 | 小林 隆夫・杉村 基・北村 公也 |
ヘパリン起因性血小板減少症 - その病態と治療 | 松尾 武文 |
抗vWF-cleaving protease抗体によるTTP | 八木 秀男・松本 雅則 |
パネルディスカッション
臨床研究のグループスタディの在り方 | 浅野 茂隆・下山 正徳 |