第37回 (平7) 日本臨床血液学会総会(会長:中村 徹)
会期 | 平成7年10月23日~25日 |
---|---|
会場 | 福井県 福井医科大学 国立京都国際会館 |
会長 | 中村 徹 |
招待講演
1) Chemotherapeutic Targets, A New Specificity | J. F. Holland |
2) Intracellular Pharmacodynamics in Leukemia Therapy | W. Plunkett |
特別講演
遺伝子治療の現況と展望 | 高久 史麿 |
会長講演
抗腫瘍剤の作用機序からみた急性白血病の化学療法 | 中村 徹 |
教育講演
1) ATL細胞の増殖機構 | 内山 卓 |
2) HIVの細胞内増殖 | 山本 直樹 |
3) 造血器腫瘍と癌抑制遺伝子 | 平井 久丸 |
4) FISH法による造血器腫瘍の診断・病態解析 | 鎌田 七男 |
5) 特発性造血障害~病態研究の新しい展開 | 堀田 知光 |
6) 赤血球造血の異常 | 金丸 昭久 |
7) トロンボポエチンの基礎と臨床 | 溝口 秀昭 |
8) IL-6の基礎と臨床 | 平野 俊夫 |
9) 腫瘍免疫の新たな展開 | 珠玖 洋 |
10) 輸血後GVHD | 伊藤 和彦 |
11) 薬剤耐性がんの化学療法 | 鶴尾 隆 |
12) CMLの診療-過去から未来へ | 浅野 茂隆 |
13) 好中球機能異常 | 小宮山 淳 |
14) 接着分子と血液系の機能 | 宮坂 昌之 |
シンポジウム1 難治性白血病の治療 - 現況と将来の展望
抗白血病薬 - 新薬と合理的投与法の試み - | 上田 孝典・神谷 健一・福島 俊洋・岩崎 博通・山内 高弘・中村 徹 |
難治性白血病と薬剤耐性 | 竹下 明裕・大野 竜三 |
再発AML, ALLの薬物療法の現況と将来の展望 | 西川 潔 |
再発AMLに対する少量ara-C, aclarubicin, G-CSF併用療法 | 斉藤 憲治 |
ATLの化学療法 | 田口 博國 |
ハイリスクMDSの治療 | 岡本 隆弘・金丸 昭久 |
BRMによるMRD排除の可能性 | 山本 孝吉・前田 明則・原川 奈梨・笹田 昌孝 |
非血縁者間骨髄移植の適応病期 | 王 伯銘 |
シンポジウム2 白血病の分化誘導療法
白血病細胞の分化とその方向性を規定する諸要因 | 佐々木 龍平 |
分化誘導におけるIMP dehydrogenaseの役割 | 津谷 寛 |
急性前骨髄球性白血病におけるall-trans retinoic acid療法の現状と今後の方向 | 北村 邦朗・竹下 明裕・大野 竜三・直江 知樹 |
白血病細胞のレチノイド耐性機構について | 木崎 昌弘・高山 信之・池田 康夫 |
All-trans retinoic acid療法とhyperleukocytosis - 分化誘導におけるサイトカインの役割 - | 日野 研一郎・中牧 剛 |
少量化学療法 | 緒方 清行・山田 隆・檀 和夫 |
MDSに対するlow-dose aclarubicinおよびvery low-dose Ara-C療法 | 渋谷 恒文・長藤 宏司・水野 晋一・原田 実根 |
シンポジウム3 血液疾患におけるアポトーシス
サイトカインレセプターとアポトーシス | 清水 律子・小松 則夫 |
無効造血とアポトーシス | 牟田 耕一郎・小鶴 三男・鵜池 直邦 |
MDSとアポトーシス | 安齋 尚之・川端 浩・日下 輝年・上田 恭典・吉田 弥太郎 |
骨髄異形成症候群におけるアポトーシスに関する骨髄ストローマ細胞の役割 | 矢口 誠・相澤 信・通山 薫・外山 圭助 |
白血病細胞の増殖,分化とアポトーシス | 照井 康仁・古川 雄祐・大田 雅嗣 |
抗白血病剤による白血病細胞のアポトーシス誘導機構 | 吉田 明・上田 孝典・中村 徹 |
成人T細胞白血病の病態とアポトーシス | 津田 弘之 |
アクチビンAによる骨髄腫細胞のアポトーシス誘導 |
シンポジウム4 悪性リンパ腫 - 疾患概念と組織・細胞・分子知見
B細胞性腫瘍における遺伝子変異 -大細胞型リンパ腫を中心として - | 大野 仁嗣・林 孝昌 |
マントル細胞リンパ腫とその周辺 | 中村 栄男・瀬戸 加大 |
IBL様T細胞性リンパ腫 - サイトカイン産生と病理組織像形成 - | 大西 一功・加藤 浩一 |
いわゆるNK細胞リンパ腫 | 山口 素子・水谷 実・三輪 啓志・大野 敏之・珠玖 洋・北 堅吉 |
染色体転座t(2;5)によって生じる新規融合蛋白質p80の同定とこれを発現する未分化大細胞型リンパ腫の臨床病理学的特徴の解析 | 塩田 真美・森 茂郎 |
Hodgkin病:HRS細胞起源 | 田丸 淳一・Michael Hummel・三方 淳男・Harald Stein |
シンポジウム5 末梢血幹細胞移植の現況と問題点
末梢血幹細胞の特徴 | 薗田 精昭・木村 貴文・坂部 秀明 |
末梢血幹細胞の動員と採取 | 島崎 千尋・芦原 英司 |
幹細胞のin vitro増幅 | 辻 浩一郎 |
成人急性白血病に対する末梢血幹細胞移植 | 水野 晋一・豊嶋 崇徳・福岡BMTグループ |
悪性リンパ腫に対する自家末梢血幹細胞移植 - 非Hodgkinリンパ腫の末梢血幹細胞移植の治療戦略における位置付けとESHAP+PBSCT療法 - | 田野崎 隆二・岡本 真一郎 |
同種末梢血幹細胞移植の可能性 | 原田 実根・出口 静吾 |
シンポジウム6 血栓症臨床の進歩
トロンボポエチンによる血小板凝集亢進 | 宮川 義隆・小田 淳 |
日本人における活性化プロテインCレジスタンス | 小澤 哲夫・新谷 憲治・櫻川 信男 |
各種疾患における血中組織因子およびtissue factor pathway inhibitor | 斉藤 正典・森下 英理子・朝倉 英策・定梶 裕司・魚谷 知佳・熊走 一郎・山崎 雅英・青島 敬二・松田 保 |
卵巣過剰刺激症候群と血栓症 | 後藤 薫・児玉 英也 |
抗血小板薬と脳梗塞の予防 -病型別の対応 - | 山口 武典 |
急性心筋梗塞と血栓溶解療法 | 上松瀬 勝男 |