第36回 (平6) 日本臨床血液学会総会(会長:外山 圭助)
会期 | 平成6年11月8日~10日 |
---|---|
会場 | 東京都 東京医科大学 新宿 京王プラザホテル |
会長 | 外山 圭助 |
招待講演
1) サイトカイン系から見た細胞増殖、 癌化そして死の調節機構 | 谷口 維紹 |
2) Cord blood transplantation | H. E. Broxmeyer |
特別講演
Hodgkin病RS細胞の細胞生物学 | 三方 淳男 |
会長講演
骨髄異形成症候群 | 外山 圭助 |
教育講演
1) 再生不良性貧血の治療の進歩 | 溝口 秀昭 |
2) 遺伝子治療 | 浅野 茂隆 |
3) 成人急性白血病治療の進歩 | 大野 竜三 |
4) 造血器腫瘍の治療法を適切に評価するための臨床試験研究の方法と機構 | 下山 正徳 |
5) 造血幹細胞の純化 | 中内 啓光 |
6) M-CSF/CSF-1によるマクロファージの細胞周期制御機構 | 松七五三 仁 |
7) 血小板 (P) - セクレチン: その基礎と病態への関与 | 半田 誠 |
8) Antisense therapy の今後の展望 | 前川 平 |
シンポジウム1 血液疾患に対する細胞移植療法の現状と将来の展望
HLA適合同種骨髄移植の成績とその限界 | 森島 泰雄・谷本 光音・小寺 良尚・ |
- 急性骨髄性白血病第1寛解期における骨髄移植成績と化学療法成績との比較 - | 宮脇 修一・平林 憲之・朝長 万左男・小島 博嗣・小林 透・小野澤 康輔・仁田 正和・椿 和央・山田 博豊・平岡 諦・浜島 信之・大野 竜三 |
非血縁者間骨髄移植の現状と成績 | 岡本 真一郎・原田 実根・加藤 俊一・森島 泰雄・今村 雅寛・土屋 滋・山田 芳嗣・幸道 秀樹・星 順隆・土田 昌宏・森山 美昭・堀部 敬三・塩原 信太郎・柴田 弘俊・秋山 拓一・金丸 昭久・土肥 博雄・権藤 久司・岡村 純・浅野 茂隆・小寺 良尚 |
自己末梢血幹細胞移植の現状と問題点 | 長藤 宏司・原田 実根 |
GVHD治療に関する最近の動向 | 加藤 俊一・矢部 普正 |
リンパ造血細胞をもちいた遺伝子治療の可能性 | 谷 憲三朗・日比野 仁・中崎 有恒・林 唐・池淵 研二・浅野 茂隆 |
シンポジウム2 HIV感染症の病態と臨床
HIV感染の現状と将来 | 曽田 研二 |
HIV感染症の病態と臨床 臨床経過と追跡マーカー | 三間屋 純一 |
臨床HIV株の解析とそのコンセンサスHIV株の主要中和領域を用いたリコンビナントBCGワクチンの感染防御能 | 本多 三男・北村 勝彦・岡本 ゆかり・渡邊 くほみ・吉崎 ひとみ・福島 誉子・長縄 聡・宮本 綱・染谷 健二・山田 兼雄・山崎 修道 |
HIV感染とリンパ腫 | 森 茂郎 |
HIV感染症の治療薬とワクチン | 木村 哲 |
HIV感染症の院内対策とその問題点 - アンケート調査を基にして - | 松田 重三・山田 兼雄 |
シンポジウム3 血液疾患の検査と進歩
血中Tissue Factor測定の意義と展望 | 中村 伸・神窪 勇一 |
網血小板 - Auramine Oを用いた自動検出法と臨床応用 - | 渡辺 清明・川合 陽子・武内 恵 |
造血細胞のクロナリティー診断 | 陣内 逸郎 |
計量学的組織細胞診断 - Bリンパ腫について - | 栗山 謙・中野 優・川西 慶一・外山 圭助 |
血液疾患における可溶性リンパ球抗原測定の有用性 | 米山 彰子・東原 正明・中原 一彦 |
FISHおよびPCR法による微小残存白血病細胞の検出と臨床応用 | 三澤 信一・谷脇 雅史・横田 昇平 |
シンポジウム4 血栓症の対策
先天性血栓傾向の分子生物学的解析 - 先天性プロテインS欠損症の遺伝子解析 - | 山崎 鶴夫 |
トロンビン受容体を介するシグナル伝達とその制御による抗血栓のストラテジー | 北島 勲 |
抗凝固療法のモニタリングと治療成績 | 中川 克・中原 祥文・辻 肇 |
DICの病型とその対策 | 朝倉 英策・斉藤 正典 |
抗リン脂質抗体症候群とその対策 | 鏑木 淳一・池田 康夫 |
シンポジウム5 造血器腫瘍に対する分子医学的アプローチ
白血病細胞における転写因子(GATA, SCL)の発現様式と病態 | 嶋本 隆司・大屋敷 純子・大屋敷 一馬・外山 圭助 |
WT1と白血病 | 井上 和司・杉山 治夫 |
トランジェニックマウスによる病態モデル | 本田 浩章 |
造血器腫瘍におけるP糖蛋白発現 | 山口 素子・水谷 実・三輪 啓志・北 堅吉 |
SCIDマウスを用いたATL細胞のin vivo増殖機構の解析 | 今田 和典・高折(近藤) 晃史・内山 卓 |
サイトカインとトキシンのキメラ分子によるターゲティング療法 | 東條 有伸・大島 康雄 |
教育シンポジウム 造血器腫瘍 - どのように診断し治療するか -
低形成性白血病 | 朝長 万左男 |
低悪性度リンパ腫 | 平野 正美 |
多発性骨髄腫 | 木谷 照夫 |
本態性血小板血症 | 藏本 淳 |
サテライトシンポジウム
トロンボポエチンのクローニングと巨核球・血小板産生における役割 | 宮崎 洋 |