第26回 (昭59) 日本臨床血液学会総会(会長:山田 一正)
会期 | 昭和59年10月25日~27日 |
---|---|
会場 | 愛知県名古屋市 名古屋大学 名古屋市公会堂、他 |
会長 | 山田 一正 |
招待企画
血液学研究の未来をめぐって | 高久 史麿・日比野 進 |
シンポジウムI エリスロポエチンの基礎と臨床
1. エリスロポエチンの測定法 | 浦部 晶夫・千葉 省三・高久 史麿 |
2. エリスロポエチンの純化 | 佐々木 隆造 |
3. 純化エリスロポエチンの血液幹細胞に与える影響 | 高橋 正知・溝口 秀昭 |
4. エリスロポエチンとヘモグロビン合成 | 寺澤 崇 |
5. 腎性貧血-造血とその阻止物質- | 漆山 勝・森山 美昭 |
6. 赤血球系前駆細胞のエリスロポイエチン反応異常-真性赤血球増加症を中心として | 前田 秀明・山田 英雄 |
7. エリスロポエチン産生腫瘍 | 外山 圭助・中沢 肇・青木 功・岡本 眞一郎・新保 卓郎・大島 充一・吉田 輝彦・阿部 信子・宮内 潤・広橋 説雄・秦 順一 |
シンポジウムII 造血器腫瘍の集学的治療 - その現況と問題点 -
管理無作為方式による成人急性白血病の化学療法 | 名倉 英一・山田 一正 |
悪性リンパ腫の治療 - 化学療法を中心に | 木村 郁郎・大熨 泰亮・上岡 博・西原 龍司 |
骨髄移植 | 吉川 敏・小寺 良尚・名古屋骨髄移植グループ |
白血病の生物学的免疫学的、治愈のアプローチ | 内藤 和行・山田 一正・珠玖 洋 |
急性白血病の長期生存例 - 第八次調査成績に基づくその予後について | 川島 康平・山田 一正・濱嶋 信之 |
シンポジウムIII Hemophilia
第VIII因子の電顕的研究 | 大森 啓造・須永 俊明・斎藤 英彦 |
モノクローナル抗体による第VIII因子タンパク複合体の解析 | 緒方 完治・南 三郎・神谷 忠 |
血友病と免疫異常 | 松田 重三 |
インヒビター血友病患者の治療 | 藤巻 道男 |
DDAVPの止血効果 | 福井 弘・高瀬 俊夫 |
血友病の家庭治療 | 長尾 大 |
血友病の経口化治療 | 櫻川 信男 |
Evening Round Table Discussion | |
I. Clinical Significance of Auto-antibody to Hemopoietic Stem Cells | |
2) 造血前駆細胞に対する自己抗体 | 原 宏 |
II. Cure Oriented Strategy for the Treatment of Leukemia | |
1) 抗癌剤耐性克服のための新しい治療法治癒を目的とした実験的治療 | 鶴尾 隆 |
2) Treatment for Minimal Residual Leukemia | 大島 年照 |
3)-(a) わが国における自家骨髄移植の現況 | 原田 実根 |
3)-(b) 急性白血病の骨髄移植療法 | 正岡 徹 |
III. Circulating Anticoagulants | |
1) Inhibitors against Factor VIII and IX in Hemophilia | 稲垣 稔 |
2) Circulating Anticoagulants in Pregnancy and Parturition | 佐守 友博 |
3) Miscellaneous Circulating Anticoagulants | 出口 克己・久藤 真 |
4) Lupus Anticoagulantの性状 | 池田 康夫・山本 美保子・渡辺 清明・安藤 泰彦 |