第18回 (昭51) 日本臨床血液学会総会(会長:永井 清保)
会期 | 昭和51年12月9日~11日 |
---|---|
会場 | 兵庫県神戸市 兵庫医科大学 神戸文化ホール |
会長 | 永井 清保 |
会長講演
無菌病室による白血病治療の現況 | 永井 清保 |
特別講演
血液病の疫学 | 青木 国雄 |
解説講演
1) 臨床医学におけるHLAの現状と将来 | 辻 公美 |
2) von Willebrand's disease | 福井 弘 |
シンポジウムI
1) 成分輸血とLeukapheresis-白血病治療への応用と問題点 | 堀内 篤・山田 一正 |
2) クロラムフェニコールの造血障害 | 小宮 正文・山田 英雄 |
3) 血栓症の治療 | 安部 英・神前 五郎 |
4) 血液疾患における染色体異常 | 内野 治人・藤木 典生 |
シンポジウムII
クロラムフェニコールの造血障害 | 小宮 正文・山田 英雄 |
1. 疫学的ならびに臨床血液学的検討 | 武藤 良知・高久 史麿 |
2. Chloramphenicolによる可逆性造血障害 | 阿部 帥 |
3. クロラムフェニコールの造血幹細胞障害(CFU-c, CFU-sを中心として) | 金丸 昭久 |
4. クロラムフェニコールの造血幹細胞障害作用(CFU-Eを中心として) | 堀田 知光・山田 英雄 |
5. Chloramphenicolと肝および造血障害 | 柴田 昭・福田 光之 |
シンポジウムIII
血栓症の治療 | 安部 英・神前 五郎 |
1. 血栓症の対策 - 実験的研究を中心にして - | 垣下 榮三 |
2. ウロキナーゼによる血栓溶解療法 - その機序と臨床 - | 桜川 信男・高橋 薫 |
3. 血栓溶解療法における基本条件 | 風間 睦美・安部 英 |
4. 外科領域における血栓症の治療 | 村上 文夫・今岡 真義 |
5. 脳血・塞栓症の病態生理と治療 | 長島 親男・金 是仁・橋本 勲 |
シンポジウムIV 血液疾患における染色体異常 内野 治人・藤木 豊生
2. 細胞学的立場からみた診断の問題点 | 大石 英恒 |
3. 白血病発生要因と染色体 | 鎌田 七男・小熊 信夫 |
4. 診断・予後判定・病気の進展とのかかわり | 阿部 達生・三澤 信一 |
5. 急性骨髄性白血病治療指針としての染色体の意義 | 桜井 雅温 |