第13回 (昭46) 日本臨床血液学会総会(会長:平木 潔)
会期 | 昭和46年11月15日~16日 |
---|---|
会場 | 岡山県 岡山大学 岡山衛生会館 |
会長 | 平木 潔 |
会長講演
再生不良性貧血の臨床 | 平木 潔 |
特別講演
1) Studies on the Relationship of RNA Viruses to the Origin of Animal and Human Neoplasia - A Unifying Concept | Leon DMOCHOWSKI |
2) 肝障碍の鉄ならびに赤血球の動態 | 白石 忠雄 |
Prof.Dmochowskiを囲んで
人の白血病および悪性リンパ腫のウイルス起源について - Prof. Dmochowskiを囲んで -
シンポジウムI
好塩基球の臨床的意義 | 千田 信行 |
好塩基球の観察法とその意義 | 稲垣 智 |
好塩基球の動態 | 上田 幸夫・吉武 淳介・正岡 徹 |
血液およびアレルギー疾患と好塩基球 | 木村 郁郎 |
免疫反応の面よりみた好塩基球の態度 | 吉川 敏 |
好塩基球の調節 - 内分泌調節を主として - | 柴田 昭 |
好塩基球とヒスタミン | 鈴木 修二・村中 正治 |
シンポジウムII
前白血病状態 | 長谷川 弥人 |
再生不良性貧血様前白血病状態 | 喜多島 康一 |
白血病発症前の臨床的および血液学的所見 | 大橋 辰哉 |
原爆被爆者における前白血病状態 - とくにRETRO-、およびPRO-SPECTIVEな解析 - | 鎌田 七男・内野 治人 |
非定型的白血病および前白血病状態の病理 | 島峰 徹郎 |
特別発言 | |
前白血病状態 | 伊藤 宗元 |
atypical leukemiaの前白血病状態 | 伊藤 健次郎 |
原爆被爆者の前白血病状態に関する考察,特に再生不良性貧血との関連について | 市丸 道人 |
染色体異常を有する前白血病状態の造血病態とその考察 | 古沢 新平 |
前白血病期(latent period)の血液学的所見 原爆被爆者白血病における観察 | 星野 孝 |
シンポジウムIII
Sideroblastic Anemia | 中尾 喜久 |
Sideroblastic anemiaの血液学的所見 | 野村 武夫・古沢 新平 |
Sideroblastic anemiaのHeme合成(特にδ - aminolevulinic acid合成酵素活性) | 高久 史麿 植田 穣・村上 睦美 |
Pyridoxine Responsive AnemiaV.B6反応性貧血の一小児例 | 村中 正治・関野 壮・飯塚 健次郎 |
Pyridoxine Responsive Anemiaの一症例 | 横張 竜一・奥村 浩・竹田 浩洋 |
<追加発言> | |
Sideroblastic anemiaと赤芽球への鉄の移行について | 木村 郁郎 |
<追加発言> | |
Sideroblastic anemia | 塚田 理康・清水 勝 |
<追加発言> | |
Primary Acquired Sideroblastic Anemiaにて経過し、続発性Hemochromatosisを合併せる一剖検例 - Ferrokinetic Studyならびに鉄沈着とそれによる組織障害性に関する考察 - | 宮崎 保 |
シンポジウムIV 血液疾患における自己免疫 大藤 真
自己免疫性溶血性貧血 | 恒松 徳五郎 |
特発性血小板減少性紫斑病 | 安永 幸二郎 |
悪性貧血の自己免疫現象 | 松山 隆治・宮田 亮 |
白血病および悪性淋巴腫 | 瀬崎 達雄 |
SLEにおけるANF:その病因的意義について | 倉田 典之 |